小 坂 正 範 の まさやん ぶろぐ

小坂正範(まさやん)の日常をライトにゆるーく書くブログです

今日は何の日? 〜2019年3月4日〜

おはようございます。小坂正範(まさやん)です。

 

月曜の朝、東京は雨が降ってて、なんだか春が近づいてるなと思う今日この頃です。

 

さて、そんな今日はどんな日でしょうか〜。

 

 

ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。

「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。

イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。

「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。

 

ミシンの由来は、マシンだったんですねー。まさやんは家庭科は3でした。

 

 

サッシの日
サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。

「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。

 

サッシってすごくホコリが溜まりますよねー。年末の大掃除のときにめっちゃホコリがとれます笑

 

 

バウムクーヘンの日
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。

1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

 

バームクーヘン美味しいですよね〜。セブンのしっとりバームクーヘンが好きです。

 

 

さんしん(三線)の日
沖縄県琉球放送が制定。

「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。

三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。

 

蛇味線の読みって、じゃみせん?だみせん?

 

 

円の日
1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

 

ちなみに円形の硬貨だから円っていうのは俗説らしいです。

 

 

雑誌の日
富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。

「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。

 

3月4月が雑誌の月なんですねー、あんまりそんな感覚ないですけど。

 

 

酸蝕歯の日
液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。

「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。

酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことである。

 

酸蝕歯って歯医者さんでみたことあるけど、そんな日があるとは。。

 

 

f:id:masayan-yan:20190304084507j:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/

 

今日は何の日? 〜2019年3月3日〜

こんにちは。小坂正範(まさやん)です。

 

今日は東京マラソンですね!雨が降ってる中で走ってるランナーは単純に尊敬します。

 

さて、今日は何の日でしょうか〜。

 

東京マラソン2019

もう13回の歴史になるそうです。始まったばかりだと思っていたんですけどね〜。

 

 

上巳,桃の節句
上巳の節句五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。

古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

 

雛祭り
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。

上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。

元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

 

ひな祭りはひなあられが食べられるのが楽しみでした。

 

 

耳の日
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。

「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。

 

3月3日がベルの誕生日だったんですね!特に知り合いではないですが笑

 


耳かきの日
耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。

耳の日」であることから。

 

耳の日ならば、耳かきもでしょ!みたいなノリなんでしょうかね。笑 

 

 

民放ラジオの日
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。

耳の日」であることから。

 

耳の日だから、ラジオでしょ!みたいなノリですね。笑

 

 

平和の日
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。

「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

 

ひな祭りは平和の象徴として世界中で実施されてる?

 

 

女のゼネストの日
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。

男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。

1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビク終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。

 

女性が立ち上がる日というきっかけにもなってるんですね〜。

 

 

金魚の日
日本鑑賞魚振興会が制定。

江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

 

ひな祭りで金魚も一緒に飾るっていう文化もあったんですね。。

 

 

結納の日
全国結納品組合連合会が制定。

結婚式の「三三九度」から。

 

 九度はどこいった。

 

 

サルサの日
ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。

303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。

 

マルはいったいどこから来た。 

 

 

ジグソーパズルの日
ジグソーパズルメーカー会が制定。

数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

 

数字の3を組み合わせるとジグソーパズル????? 

 

 

三の日
日本三大協会が1993(平成5)年に制定。

日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体である。

 

3の日。って。

 

 

三十三観音の日
全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010(平成22)年の発足会議にて制定。

 

三十三観音ネットワーク会議ってなんぞ。笑

 

 

桃の日
1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。

桃の節句であることから。

 

桃の節句だから、桃の日。シンプルですね。

 

 

 

今日は盛りだくさんでした。

 

f:id:masayan-yan:20190303135317j:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/

 

心地よい晴れの日に自転車の思い出

こんにちは。小坂正範(まさやん)です。

 

今日の東京は晴れ。気持ちいい土曜日の昼下りです。

 

そんな中、昔の思い出がふと湧き出してきたので書き残します。

 

 

 * * *

 

 

僕が小学1年生のころ。

 

天気がよかった休日のこと。父がふと「正範、自転車を買ってやろう。」と。

 

父と僕とで、地元の自転車屋さんへ行き、新品の自転車を買ってもらいました。

 

買ったばかりの自転車にウキウキした僕は「乗りたい」と父に言いました。

 

「乗れるの?」と父。

 

「うん!」と自信満々の僕。

 

「じゃあ、乗ってごらん。」と父。

 

買ってもらったばかりの自転車で意気揚々と自転車を漕ぎ出しました。

 

順調かと思われた矢先のこと。

 

目の前はスピードがぐんぐんあがる下り坂。

 

「正範!」という父の声も聞こえたかというときには僕はすっ転んでました。

 

買ったばかりの自転車に傷をつけ、自分のひざこぞうにも傷をつけてしまいました。

 

それでも父は「バカだなー」と笑っていました。

 

 

 * * *

 

 

それから僕は父と自転車を乗る練習に励むのでした。

 

買ったばかりの自転車と、下り坂と、父と。

 

晴れた休日に自転車に乗っていると、そんな思い出が呼び起こされます。

 

 

 

f:id:masayan-yan:20190302143015j:plain

 

今日は何の日? 〜2019年3月2日〜

おはようございます。小坂正範(まさやん)です。

 

今日の気になる記事はこちら。

 

toyokeizai.net

 

日本の賃金がここ30年でわずかしか上昇していない。という記事ですが

インフレが起きてなければ賃金が上がるわけないですよね〜。

 

 

 

 

 

さて、今日は何の日でしょうか〜??

 

 

ミニの日
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。

ミニチュアや小さいものを愛そうという日。

 

ミニスカートの女性が好きなまさやんです。

 

 

ミニぶたの日
日本ペットミニぶた普及協会が制定。

「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。

 

ミニブタもかわいいと思うまさやんです。

 

 

中国残留孤児の日
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。

このうち29名の身元が判明した。

 

残留孤児は戦争での悲劇のひとつですね。。。

 

 

遠山の金さんの日
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。

 

「この桜吹雪が目に入らぬか!」

実際に入れ墨してたんですかね〜??

 

 

 

f:id:masayan-yan:20190302102922j:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/

今日は何の日? 〜2019年3月1日〜

おはようございます。小坂正範(まさやん)です。

 

もう3月になっちゃいましたね!!

 

2019年の1/6が終わってしまったということ。ほんと早いな。。。

 

さて、そんな今日は何の日でしょうか〜?

 

 

ビキニ・デー
1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁アメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。

 

原爆とかなくなればいいのに。

 

 

労働組合法施行記念日
1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された。

 

労働者のまさやんは今日も働くのであった。

 

 

マーチの日,行進曲の日
「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。

 

行進の方のマーチ。マーチングバンドとか小学校でありましたね。

 

 

豚の日
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされている。

アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われる。

 

飛べない豚はただの豚だ。って昔偉い人がいってた。

 

 

デコポンの日
日本園芸農業協同組合連合会が制定。

1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市場で取引された。

 

柑橘類の中でもトップクラスに好きです。美味しいよデコポン

 

 

切抜の日
内外切抜通信社が制定。

1890(明治23)年のこの日、各種の新聞等から顧客の必要な情報だけを切抜いて提供する日本初の切抜の会社・日本諸新聞切抜通信が設立された。

 

昔切り抜きやってる人いましたね〜、最近もやってる人いるのかな。。

 

 

防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

 

会社に防災用品ありますね〜、たまに賞味期限間近の乾パンとかもらえます笑

 

 

f:id:masayan-yan:20190301080530j:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/

今日は何の日? 〜2019年2月28日〜

おはようございます。小坂正範(まさやん)です。

 

今日で2月最後ですねーーー!!早い!(先月も同じようなこと言ったような気がする)

 

さて、今日は何の日でしょうか〜??

 

 

ビスケットの日
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。

1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

 

ビスケットも大好き、まさやんです。

口の中の水分がもっていかれるので、牛乳とセットでいきたいです。

 

 

バカヤローの日
1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

 

バカヤロー!って叫びたくなるときは多々ありますねー。笑

 

 

織部の日
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。

1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。

 

千利休亡き後のお茶の道を継いでいった人、ということでしょうか。

 

 

エッセイ記念日
エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。

 

エッセイって・・・

随筆とは、文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想、エッセイ、エッセーなどともいう。

Wikipediaより)

 

なんですって。このブログは、エッセイにはまだ程遠いな〜。

 

 

f:id:masayan-yan:20190228080005j:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/

 

今日は何の日? 〜2019年2月27日〜

おはようございます。小坂正範(まさやん)です。

 

一生で必要なお金はいくらかという記事を見ました。

まずライフプランを立てるところからで、人によって異なるとはいえ、最低1億円以上は必要ということなんだとか。

 

今日も働くまさやんです。

 

toyokeizai.net

 

 

さて、今日は何の日でしょうか〜。

 

女性雑誌の日
1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。

 

女性向けの週刊誌の世界初は17世紀だったんですね〜。なかなかに歴史ありますね!

日本だと江戸時代!

 

 

 

冬の恋人の日
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。

 

バレンタインデーとホワイトデーの中間だからっていう日もあるんですね〜。

まず、恋人がほしいまさやんです。

 

 

 

f:id:masayan-yan:20190227075505p:plain

 

 

(参考)今日は何の日~毎日が記念日~

http://www.nnh.to/